やーびーの想像楽園

日々の日常から楽しいことをお届けしちゃうぞ!基本思ったこと、考えたことをそのまま書きます。世の中にはびこっている当たり前を別の角度から解釈したりします。ゲーム大好きな大学生です

なぜ人は「うざい」と思うのか?またその「うざさ」を利用する方法を想像して語ってみた

こんにちは、 "やーびー"です。

 

スマホから一度投稿しましたが、色々間違えてたので再投稿させてください(笑)

 

皆さんはうざい人、嫌いな人はいますか?

 

僕はあんまりいません。というか嫌いじゃなくなったと言うべきかな?

 

今回はそんなうざい人の事を逆に利用する手段について想像80%実体験20%くらいで話していこうと思います。

 

そもそもうざい人とはどんな人なのか?

まずはうざい人ってどんな人なのか考えていきましょう。

 

僕の経験上ざっと並べるとこんな感じですね。

  • 何かと自分のことを粗探ししてケチをつけてくる
  • 事あるごとに邪魔をしてくる
  • 身なりや行動が生理的に無理

だいたいこんな感じじゃないですかね?

 

少なからず学校や職場にこんな人はいると思います。

 

もっと詳しく見ていきましょう。

 

なぜうざいのか?

 

これはね、簡単に自分を歯車と例えると

 

歯車の回転を邪魔されるから

 

と考えられます。

 

人というものは、自分の流れというものを邪魔されると少しイラッとします。

 

つまりうざさの原因は

 

「流れが合わない事」

 

だと思います。

 

逆に、流れが合う人がいわゆる仲のいい友達と言える人だと思います。

 

では次に、うざい人をどうやって利用するのかを考えてみましょう。

 

うざい人を逆に利用する方法

これは2つの方法があります。

 

  1. 相手よりも大きな流れで相手の流れをこっちに無理やり合わせる
  2. 相手の流れに逆らわずその中に適応していく

 

ことです。

 

まず1番についてです。

 

これは、話の流れにおいて相手に主導権を渡さないことが大切です。

 

相手に何か言いそうな雰囲気だったらまずはこっちから仕掛けるのです。

 

先手必勝!

 

初手で流れをこっちに引き寄せましょう。

 

例えば、営業をしていてクレームの電話がかかってきたとしましょう。

 

黙っていたら言われたい放題です。怒鳴られるかもしれません。

 

ですがまず、相手が何か言おうとした時点で感情を込めて

 

「すいません!!こう言う理由があってこうなんです!」

 

と仕掛けるのです。

 

そうすると出鼻を挫かれた相手はそのまま流れに乗ることができずこっちの流れに従わざるを得なくなります。

 

これはいわゆる強硬手段と言われる奴ですね(笑)

 

次に2番の流れに逆らわない方法についてです。

 

これは簡単に言うと、

 

わざと相手の流れに乗る

 

と言う方法です。

 

さっきのクレーマーに例えると

 

まずは相手のクレームを素直に受け取ります。

 

「相手は自分の足りていない事を教えてくれる人なんだ」と言う事を気持ち80%くらい考えておきましょう。

 

残り20%は何を考えるのかと言うと

 

「ははっ、なんか言ってやがるよこいつ」

 

と軽くあしらう気持ちでいる事です。

 

そうする事で自分に足りていない事が分かり、更にはある程度話を受け流すメンタルの強さが身につきます。

 

僕は大体怒られるときはこんな感じの考えでいます(笑)

 

つまり、うざい人ほど自分にとってはある意味価値のある人の可能性もあるわけです。

 

気休め程度ですが、心の中で

 

「こいつ器小さすぎだろ」や「所詮この程度なんだ」と見下してやりましょう。

 

そうすることで自分はそいつより上だと思えるキッカケにもなります。

 

どうせ絡むならなら「うざい人」を楽しんでいきましょう(笑)

 

まとめ

今回の内容をざっとまとめるとこんな感じです。

  • うざいと感じるのは自分の流れを邪魔されるから
  • 対処法は「流れに逆らうこと」と「逆に流れを変えること」

 

です。

 

まあ、純粋にうざい人とは絡まないってのが定石ですけどね(笑)

 

僕は結構ヘンコイ性格なのでこんな感じでウザイと思う人の事は逆に楽しんでます。

 

では今回はこの辺で終わりたいと思います。ご拝読ありがとうございました。

最後に一言。。。何事も見方を変えれば人生が楽しくなるぜ!

あ、アイコン決まったのでラストちらっと載せときます(笑)

 

f:id:yaabee:20190825152847j:image

なぜ英語を苦手・嫌いと思ってしまうのかをセンター英語9割の男が考えてみた

こんにちは、 "やーびー" です。

 

今回は少し真面目寄りの話を雑談を交えてしていきたいと思います。

 

皆さん英語が得意ですか?

 

僕はクソが付くほど嫌いで苦手でした。

 

今回は英語の苦手意識に関することを話していきたいと思います。

 

なぜ英語が嫌いになるのか

少なからず英語に苦手意識を持っている人もいると思います。

 

僕もその一人でした。

 

今も嫌いっちゃ嫌いだけどね?(笑)

 

そもそもなぜ嫌いになるのかですが、これは大体2つ理由があります。

  1. 初めて二個目の言語を習ってどう勉強すればいいかわからない中、友達はいい点数を取って才能の差と思いこんで蓋をしてしまうから。
  2. 単語が覚えられない、文法がわからない、長文が読めない

大きく分けるとこの2つになると思います。

 

まず1番についてですが、正直英語に関しては数学や物理、国語などほかの科目と比べるとセンスの差というものはあまりないです。

 

やればやるだけ伸びる

 

それが一番顕著な科目が英語なのです。

 

もちろんただがむしゃらにやればいいという訳ではありません。

どう勉強すればいいのかを考えてやるのと考えないでやるのとでは伸びが圧倒的に違います。

 

友達が自分よりいい点数を取ったということはそれだけ友達は自分より考えて勉強したということです。

 

数学や物理なんかは特に無慈悲ですよね。ある程度センスがないと完全に置いてけぼりになってしまうことも少なからずあります。

 

しかし英語は積み重ねた分が実力になります。

 

要はコツコツ頑張った人が勝つようになっているのです。

 

例えば、数学で同じ公式を覚えた人が2人いたとします。

 

2人とも同じ問題をとけるか?と言われたらそうではありませんよね。

 

でも英語は違います。

 

覚えればそこは解けるようになります。

 

差が出るとすれば和訳問題で細かい日本語力を要求されるときなどです。

 

なので、現時点で英語の点数にコンプレックスを持っている人は、

 

「どうせ自分は英語ができないんだ」

 

と心に蓋をせずに今の自分ができることからやっていきましょう。

 

次に2番目の単語、文法、長文ができないについてです。

 

どっちかと言えばこちらの方が多いんじゃないですかね?

 

僕もこっち派でした。

 

特に長文がとことんだめでした。

 

これはつまりきちんとした基本的な勉強法をわかっていないから

 

と言えます。

 

これがさっき言った「ただがむしゃらに勉強しただけ」

 

というやつです。

 

いずれはそれでも伸びてくるかもしれませんがどうせならもっと早く成績を上げたいですよね。

 

勉強法がわかると面白いように英語の点数が伸びてきます。

 

英語の成績が伸びてくると今度は英語をするのが少し楽しくなってきます(笑)

 

あまり長くなりすぎるのもあれなので

 

最後に英語を勉強するにあたって大事なキーワードと簡単な説明を書いて今回は終わりたいと思います。

 

英語の成績を上げるキーワードとは?

これは簡単に書くと

  • 音読・・・口に出して読むことで吸収率が上がります
  • 予習より復習・・・英語は復習が命です
  • 速読と多読・・・文章を速く読めないと時間内に読み切れなくなります
  • 精読・・・正確に文章を把握する力をつけましょう

です。

かなりざっくりな説明となっていますが、まとめるとこんな感じです。

このキーワードはかなり重要なので押さえておきましょう。

 

では今回はこの辺で終わりたいと思います。ご拝読ありがとうございました。

また別の機会にこのキーワードを交えながら英語の勉強法について話していきたいと思います。

 

最後に一言。。。英語こそ塵も積もれば山となると言えよう!

なぜ人は道端で小石を見つけると無意識に蹴ってしまうのか想像だけで語ってみた

こんにちは、"やーびー" です。

 

皆さんは歩いているときに小石を見つけると、無意識に蹴ってしまったことはありませんか?

 

僕は何度もあります。

 

今回はこの無意識に蹴ってしまうということについて100%想像で話していきたいと思います。

 

では早速行ってみましょう。

 

小石の発見

ある日AさんとBさんの二人で普通に道を歩いていたとします。

 

目の前に人が立っていたとします。

 

これはAさんもBさんも気づいて避けますよね。

 

では人ではなくバッタや猫などの人以外の動く生き物だとしましょう。

 

これもAさんBさん共に気付いて避けますよね。

 

つまり、AさんとBさんが何かしらのアクションを起こすためには、この認識というものが必要なわけです。

 

何もないのに避ける人がいたら怖いですよね?(笑)

 

では次に小石に置き換えてみましょう。

 

小石は気付く人もいれば気付かない人もいますよね。

 

Aさんは気付き、Bさんは気付かなかったとしましょう。

 

Bさんは確実に何もしませんよね。

 

しかし、Aさんは何もしないかもしれませんし、何かするかもしれませんよね。

 

ただ、ここで何もしないという選択肢は、目の前に人やほかの生き物がいたときにはありませんでした。

 

つまり、石ころだけが何か違うわけです。

 

何が違うのか?

これには2つの違いがあると考えました。

  1. 動作の有無と次が予測できるかできないか
  2. 自分にとってどういう存在か

 

一つ目の動作の有無は言葉のままで、石ころには動作がなく人や他の生き物には動作がありますよね。

 

そして次の動きが予測できないと、どういう動きをするかわかないため人は無意識に避けようとしますよね。

 

それが人同士だと、都会ではよくあることですが

 

向かい合った人と避ける方向が被って謎の譲り合いが生じます。

 

人以外の生き物だと、こっちに向かってくるかもしれないし離れていくかもしれない、そもそも動かないかもしれないですよね。

 

そうなると人は避けるという選択肢を無意識に選択してしまいます

 

では逆に動きが予想できるとどうなるのか?

 

次の動きがわかっていたとしましょう。

 

絶対に避けると思いますか?

 

避けるとは限りませんよね。

 

つまり動作の有無と次の動きが予測できるかできないかでアクションの選択肢が変わってくるのです。

 

石ころは動かない⇒だから次の動きもない⇒アクションの幅が増える

 

といった感じです。

 

次に、その選択肢の中から何故蹴るという選択になるのかということです。

 

これが二つ目の自分にとってどういう存在かということが関係します。

 

人は自分が起こしたアクションによって何か自分に不利益をもたらすことを無意識に避けます。

 

目の前にいるのが人かその他の生き物だった場合

 

「ぶつかってしまうとやばい」と本能的に避けるわけです。

 

しかし、自分にとって何ら不利益を被ることのない石ころならどうでしょう。

 

無意識に逆に何かしてみたくなるわけです。

 

いわゆる好奇心ってやつですね。

 

「蹴っても痛くない」、「避ける必要すらない」

 

と無意識に考えるわけです。

 

そして石ころに一番近い部位である足で蹴ってしまうというわけです。

 

ここで、もっと大きい石だとどうでしょうか?

 

蹴ると痛いですよね。つまり蹴るという動作に対して不利益を被るわけです。

 

これが自分にとってどういう存在かということです。

 

まとめ

以上のことをまとめると

  • 動作の有無と予測可能かどうか
  • 自分の中での存在とアクションを起こした際の不利益のなさ


というのが石ころを人が無意識に蹴ってしまう理由なのかなあと想像してみました。

 

信憑性は皆無なので真に受けちゃだめよ?(笑)

 

もし、「ちげーよ。こうだよばか」などあればおしえてください(笑)

 

ではこの辺で終わりたいと思います。ご拝読ありがとうございました。

最後に一言。。。今足元に石ころあるから蹴るわ

 

 

 

 

 

 

なぜ青空を見ていると気持ちが晴れてくるのか想像で語ってみた

こんにちは、 "やーびー" です。

 

皆さんは落ち込んだりしたときに青空を見上げたことありますか?

 

僕はないです(笑)

 

でもよくドラマとかアニメとかでそんなシーンありますよね

 

今回はなぜ青空を見ると気持ちが晴れてくるのかについて僕の想像100%で話していきます。

 

終始めちゃくちゃな説明になるかもしれませんが広い目で見てやってください(笑)

 

んじゃさっそく行ってみよう。

 

そもそも空を無意識に見上げるときはいつなのか

これはね、簡単に言うと悔しい時とか何かやらかしてしまったときでしょう。

 

なぜかというと

 

悔しかった時とかやらかしてしまった時って「あちゃー」みたいな感じで上を向いてることが多いでしょ?

 

つまり見上げるときというのは、

 

何か心によくないことがあった時とこの事から推測できます。

 

なぜ空を見上げると心が晴れてくるのか

例えば、悔しかった時上を見上げたとしよう。

 

それが雨雲だった時、皆さんの心は晴れるでしょうか。

 

おそらく答えはNO

 

でもこれが青空だった時を考えてみよう。

 

たぶん少しは晴れてくると思います。

 

これはなぜなのか?2つほど理由を考えてみました。

 

  1. 心と天気はある程度つながっている
  2. 青空はシンプルが故の深さを持っているから

この二つがそうです。

 

一つ目の心と天気はある程度つながっているからは結構簡単に想像できるのではないでしょうか?

 

これは簡単に言うと、朝起きた時

  • 晴れているとき・・・「よっしゃやったるで!」と一日のやる気がみなぎる
  • 曇りの時・・・「うーん」とちょっとどんよりした気持ちになる
  • 雨の時・・・「まじかよ」とやるきがなくなる
 
となりますよね。僕も雨の日なんかはついつい学校を休みたくなります
 
これと同じだと思うんです。
 
落ち込んだ時、雨や曇り空を見ても気持ちは晴れませんよね?
 
でもこれが晴れた青空だったら少しは気持ちが晴れますよね。
 
こういうことから、人の心と天気はある程度つながっているが故に青空を見ると気持ちが晴れるのではないか?
 
と考えました。
 
次に二つ目の、青空はシンプルが故の深さを持っているからですが、
 
これは僕の語彙力も相まって何を言っているか全くわからないと思います(笑)
 
これはつまりですね、
 
皆さんが何かの絵を見たとき、
 
複雑に書かれた絵を見るより、シンプルな絵のほうがより多くのことを考えませんか?
 
複雑な絵はそれだけで情報量が多いので、見ただけでいろいろ分かってしまうのです。
 
しかし、シンプルな絵だと情報量が少ないが故に、色々自分で考えると思います。
 
空もそれと同じなのです。
 
複雑に混ざり合った雲や雨を見ても何も響きません。
 
でも、シンプルな青空を見ていると色々冷静になって考えさせられますよね。
 
要はパッと見て頭に入ってくる情報量の差だと思います。
 
情報量が多いとそれだけ考える余裕がなくなり、気持ちの整理ができなくなり
 
逆に少ないとそれだけ考えることができて、気持ちが整理できる。
 
そういうことだと思います。
 

まとめ

それでは今回のまとめです。

 

青空を見ると気持ちが晴れてくるのはなぜか?

 

それは

  • 心と天気とのつながり
  • 情報量の少なさ

ということでしたね。

 

だらだらと書きましたが、今回はこの辺で終わりたいと思います。

ご拝読ありがとうございました。

最後に一言。。。雪は?

 

夏の道端のオアシス それがコンビニだ

今週のお題「残暑を乗り切る」

 

こんにちは、"やーびー" です。

 

皆さんはローソン、セブンイレブンファミリーマートの中だとどこ派ですか?

 

今回はそんな夏における道端のオアシスかのごときコンビニに関するお話です。

 

オアシスの発見

炎天下の中歩くのはめっちゃきついですよね

 

歩いてて暑い!休憩したい!飲み物が欲しい!

 

そんな時道端にぽつっと建っているコンビニを見つけたとしましょう。

 

どうしますか?

 

もちろん入りますよね。僕なら走って向かいます(笑)

 

夏を乗り切るためのオアシスのおすすめ商品

これはもちろんアイス系です!

 

ただ、普通のアイスを買うだけではすぐに溶けてしまって意味がないですよね?

 

それを防ぎつつ、冷たくかつ体に染み渡るような商品を紹介しましょう。

 

それはICE BOXとその味と相性のいい味の炭酸系ジュースです!


例を挙げると、

 

ブドウ味のICE BOX白ブドウソーダみたいな感じね。

 

その二つを買うと、次はICE BOXの中に白ブドウソーダを程よく放り込んでしまいましょう。

 

そしてアイスと一緒にそれを飲むわけです。

 

ちょっと下品ですが、これがめちゃめちゃおいしいんですよ(笑)

 

最初この組み合わせに気付いたときは暑さも相まって昇天しちゃうかと思ったよ(笑)

 

ICE BOXだと溶けても特に問題ないし、中にジュースが入ってるだけで溶けにくくなるしね。

 

この組み合わせは夏だからこそ一番のおすすめです!

 

ぜひ機会があれば試してみてくださいな

 

それでは今回はこの辺で終わりたいと思います。ご拝読ありがとうございました。

最後に一言。。。大阪ではセブイレって言うけど関東ではセブンって言うらしいよ

来年から小学校の授業にプログラミングが必修になるらしい

こんにちは、 "やーびー" です。

 

皆さんはプログラミングという言葉をきいたことがありますか?

 

今回は2020年から小学校で必修化されるプログラミング授業について話していきたいと思います。

 

最近でこそプログラミングという言葉が広まってきていますが、「まだよくわからない」

 

と思う方もいるかと思われます。

 

そもそもプログラミングとは何なのか?

簡単に言うと、

 

コンピュータが理解できる言葉を使って指示を出し動作をさせること

 

です。

 

また、その言葉をプログラミング言語と言います。

 

プログラミング言語の種類

  • Python
  • Java
  • HTML&CSS
  • Swift
  • C++
などがあります。ここでは例として5種類出してみましたが、他にも色々あるので興味があれば調べてみてください。
 
さて、プログラミング説明も終わったしそろそろ本題に入ります。

 

小学校の授業プログラミング導入に対して思うこと

 
このことに対して僕が思うことは
 
羨ましすぎる!!
 
まだまだ頭が柔軟な小学生の時にプログラミングについて知れるなんて。。。
 
羨ましすぎるよおおおおおお( ;∀;)
 
僕なんかもうある程度カチカチになった大学生でやっとプログラミングについて勉強できたのに。。。
 
僕が小学校の時なんか
 
「将来はゲーム作ってやるぜ!」
 
とか息巻いてたけど、どうやってゲームを作るのかさえ知らなかったですからね(笑)
 
今どきの小学生が少し羨ましいです(笑)
 
というのも、小さいうちから将来のためになることを勉強することって結構大事なことなんですよね。
 
実際に将来使うかは置いておいたとしても、知っているだけで強みになりうるものなのです。
 
小学生のときは固定観念も少ないから、プログラミング言語もスラスラ覚えれそうですしね。
 
もう僕くらいの歳になるとちょっとしんどいところがあります(笑)
 
僕だって頑張ればできるよ?(笑)できないことはないからね?(笑)
 
就職のときもプログラミングができれば有利になりますし
 
友達が知らなかったりすれば自慢できるしね?(笑)
 
また、プログラミングは何歳からでも学ぶ価値のある分野です。
 
使いこなせればゲームやwebサイト、スマホアプリなども思いのまま作ることができるようになります。
 
覚える言語によって作れるものは変わりますけどね。
 
てな感じで来年からの小学校の授業にプログラミングが必修になることはとてもいい事だと僕は思います。
 

 今回はこの辺で終わりたいと思います。ご拝読ありがとうございました。

最後に一言。。。コンピュータの考えてることはよくわからん

大学で出会ったちょっと面白い出来事

こんにちは、 "やーびー" です。

 

皆さんは雨を知っているでしょうか!!

 

そう!今回は大学でたまたま起きた雨に関するちょっと面白いことをお話ししていきます。

 

それではいきます。

 

それはあるテスト期間のことでした。

 

僕と友達とで授業が終わった後でラウンジで残って勉強していました。

 

「あーテストめんどくせー」とか「あの科目やばない?」

 

とか話していました。

 

その時です

 

ザ――――――――――――――――

 

晴れていた天気が一変

 

一気に雨が降ってきたんです

 

窓際で勉強していたので、すぐに雨に気付きました。

 

「まじかよー、帰られへんやん」と

 

僕も友達も萎えてしまいました

 

大学が山手にあるので、天気が変わりやすいのは仕方ないのですが、いきなりの土砂降りに面食らった感じでした。

 

ここまでだとまだよくあることです。

 

珍しかったのはこの後

 

気分転換に少しラウンジの中を歩いていると、あることに気付きました。

 

自分たちがいた方向とは逆の窓を見てみると、

 

雨が降っていないのです。

 

「あれ?雨やんだんじゃね?」

 

僕も友達も少し嬉しそうに話しました

 

ちょっとテンションが上がって席に戻ると

 

ザ―――――――――――――

 

やっぱり土砂降りです。

 

今度は自分たちの席から逆側を見てみると

 

快晴でした。

 

つまりですよ。。。

 

自分たちがいたラウンジの右端と左端で天気が違ったのです!(笑)

 

こんなことありますか!?

 

もう珍しすぎて笑ってました(笑)

 

天気の境目を体験するってなかなかレアじゃないですかね?

 

こんな珍しい体験したよー!ってのがあれば教えてくださいな(´▽`)

 

以上で今回は終わりたいと思います。ご拝読ありがとうございました。

最後に一言。。。雨は気まぐれだから気を付けよう!

 

勉強の合間の「ちょっと寝よう」はアウトだった話

こんにちは、 "やーびー" です。

 

皆さんはテスト前の勉強中に眠たくなって寝ちゃったことはありますか?

 

今回はそんな感じのお話です。よければ最後まで見てってください。

 

それでは行きましょう。

続きを読む

朝型のひと夜型の人いろいろ居るよね

こんにちは。"やーびー" です。

 

皆さんは朝型ですか?それとも夜型ですか?

 

僕は圧倒的な夜型です。

 

でも、経験上朝型のほうが得な気がします

 

夜型の場合朝は全く気力がないんですが、午後8時を過ぎたくらいから急にやる気が出てくるんですよね(笑)

 

そんな経験はありませんか?

 

また、朝型と夜型では行動時間が真逆のため、生活習慣も違いますよね

 

朝型の人と夜型の人って根本的に相性が悪そうですよね(笑)

 

でも、真逆だからできることも実はあるんよ

続きを読む

飛行機に対する恐怖心と成長した自分

今週のお題「わたしと乗り物」

 

こんにちは、"やーびー" です!

 

今回はだらだらいろんな話をしたいと思います(笑)

 

っっっっっっっつい!!!!!!暑すぎるぜ!!!( ;∀;)

 

こんな時って、遊びに行くときときはとかに乗って行きたいですよね。

 

「あぁ、飛行機で旅行もいいなあ」とかついつい考えてしまいます(笑)

 

小さい頃ってなんであんなに外ではしゃぎまわれたんでしょうかね?

 

私は現在大学生ですが、この時期に近所の公園とかで遊んでいる子供たちを見ると、ついつい

 

「歳を取ったな。。。」

 

と考えてしまいます(笑)

 

でも実は、成長を感じるときもあるんですよね。

 

私が小学生のころ、私は飛行機に乗るのがめちゃくちゃ怖かったんです。

 

というか、そもそも怖くて乗れませんでした。

 

なんでかって??

 

日頃テレビで、”飛行機が墜落した”とかちらほら見かけてたからだよ!!

 

ちっちゃい頃は「あんな鉄の塊が飛べるわけがない」と思ってましたからね(笑)

 

同じように感じていた人もいるんじゃないですかね?(笑)

 

ただ、ある時を境になぜかそれを克服しました。

 

はい、中学生の反抗期の突入時ですね(笑)

 

なんでかはわかりませんが、反抗期って何に対しても怖くなくなりませんでしたか?

 

私は反抗期の時は、何を言われても、何をしても恐怖心があんまり感じられませんでした。

 

それってかなり危ない事ですよね。

 

今考えると、「変なことをしなくてよかった。。。」と

 

ホッとすることが多々あります(笑)

 

そんなこんなで大したきっかけもなく飛行機恐怖症を克服したわけです。

 

どうせなら「感動のエピソード!」とかあればよかったんですけどね(笑)

 

それ以降は飛行機に乗ることに対する恐怖心はあんまりないですね。

 

今でも飛行機が雨雲の中で揺れているときは少し怖いですが。。。ww

 

そういうことがあって、飛行機に乗るときは自分が小さい頃のことを思い出して感傷に浸ることがたまにあります(笑)

 

私の飛行機に対する恐怖心もそうですが、人って結構乗り物に対して恐怖心を抱きやすいのかもしれませんね。

 

小学生の時に、「知らない人の車とかに乗っちゃだめだよ」と教えられたせいでしょうかね?(笑)

 

知らない乗り物 = 危ない

 

的な(笑)

 

はい、ということで今回は雑談のような回にしてみました(笑)

 

ご拝読ありがとうがざいました!

 

最後に一言。。。免許の更新行かなあかん(笑)